
ハタラボな夜 第二夜
「地域づくりと会社」
地域で活動するゲストをお招きする交流会「ハタラボな夜」(第二夜)です。
今回のゲストは、手作りパンとスコーンのお店「キィニョン」の代表取締役・井村穣さん。
なぜ会社を退職?なぜパン屋?なぜNPO?キィニョンで抱いた問題意識とは。
キィニョンの理念、方針、運営とは。そして、これまでのこと、これからのこと――。
多摩地域という日本の中で特殊な商業環境になるところで、小売店・商店街はどうしていけばいいのか。
キイニョンで取り組んできたこと、目指していることを中心にお話を伺い、参加者全員でディスカッションします。
日時:
2013年11月27日(水) 19:00~21:30
ゲスト:
井村 穣さん
定員:
16名(先着順)
※基本的には先着順ですが、小平市民の方のお申込みを優先させていただく場合がございます。
<プログラム>
プログラムは3部構成です。
【第一部】 ゲストトーク
井村さんより「地域づくりと会社」をテーマにお話をいただきます。
【第二部】 ワールドカフェ
井村さんのお話し「地域づくりと会社」をテーマにワールドカフェ。
日頃、感じていることや、これからやってみたいことなどなど、未来志向に、語り合いましょう。
【第三部】 自己アピールタイム
せっかく集まったおひとりおひとりが、どんなことやってるのか、知りたい、語りたい人のために、自己アピール時間です。
つながるためには、まず発信すること。
伝えたいことがある方は、ぜひ!
【終了後】 交流会
そして終了後は、そのままワンコイン交流会に突入します。当日、参加受付けです。
飲物、おつまみを用意します。ハタラボナイトをお楽しみください。
◆こんな方はぜひ!◆
・「地域づくりと会社」に関心がある
・「まちの働くをつくる」ことに関心があってなにかをはじめてみたい
・まちが好き、ひとが好き
・マイスタイルのこと、ハタラボのことを知りたい
・現在の活動の紹介も兼ねて飲みたい
<ゲスト>
井村 穣さん

株式会社キィニョン代表取締役
1966年石川県生まれ。中央大学文学部卒業後、丸井に入社。紳士用品売場、社員教育、福利厚生などの担当を務めた後、丸井労働組合、日本サービス流通労働組合連合に出向。
2005年丸井退職後、NPO法人カッセKOGANEIを設立し代表理事に就任(現在は代表を交代)。
2007年キィニョンに入社。2008年4月から現職。
(株)キィニョンは、国分寺本店、国分寺マルイ店、エキュート立川店、エキュート上野店、渋谷ヒカリエ店の5店を展開。
<講座情報>
日時:
11月27日(水) 19:00~21:30
※終了後はワンコイン交流会を行います。こちらもご参加ください。
場所:ハタラボ (地図はこちら)
参加費:無料
定員:16名(先着順)
※基本的には先着順ですが、小平市民の方のお申込みを優先させていただく場合がございます。
講師:井村 穣さん